社長ブログ
株式会社アイネット
みなさん、こんにちは。
暑くなりましたね。まだ4月なのに…。4月なのに…。
さて、この週末、私はバスで備前焼土ひねり体験とせんべい絵付け体験に行ってきました。
体験場に行くと顔出しパネルがありました。この顔出しパネル、なんだか既視感があるなあと思って見ていましたが、すぐ気づきました。
いまや、官公庁や町内会や、あるいは勉強会のスライドの挿入イラストにも使われている、いらすとやという可愛いイラスト素材のサイトがありますが、そこの素材の「陶芸をする人」に良く似ています。
というわけで、私もいらすとやのイラストになってみました。
(左)顔出しパネル (右)いらすとやの陶芸する人
そしていよいよ土ひねりです。
ここで体験した備前焼きは今までのとちょっと違っていました。今までろくろを回す時は、手に水をつけながら何度も上に向けて手をずらしていくと、柔らかい土がぐにゃぐにゃと形を変えていたのですが、今回の先生は、途中で水をつけたりせず、短い時間で一気に仕上げていくやり方でした。焼き上がりは数ヶ月かかります。 下の写真のようなものを作りましたが、短い時間で仕上げるとなるとこの程度で精一杯なんです。ほんとに。 手を加えるほど収集がつかなくなるので、途中であきらめます。
さて。日生に移動してお昼です。蟹や牡蠣を堪能しました。
次に畠山製菓というおせんべいのメーカーに行きました。畠山製菓の社屋は、廃校を利用したものなので、職員室などがあります。職員室ってだけで緊張しますね。
まずは3年B組でおせんべいとおかきを作る工程のビデオを見せていただきました。
醤油で絵付けをすると、このようにスタッフの方が両面を焼いてくださいます。
私の作品は、割と一目で分かるものにしました。
3枚絵付けをしました。
え?なんの絵か分からない?
うそーん。
みなさん、こんにちは!
わが社では、新人くんたちがみんなおとなしいので、できるだけ会話をしようと月初はいっしょにお弁当を食べるランチ会を開催しています。
3月のランチ会も、相変わらず会話が続かず。
そんな時、私が「最近あったラッキーな出来事について一人ずつ話をしない?」とお題を出しました。実は、そのとき、私にはラッキーな出来事が起こったばかりで自慢したかったのです。
それはどんな出来事かと言いますと。
2月に、いつもの美容院に行った時の事。オーナーさんが、「山本さん!すっごく良いことがありますよ!」と言うのです。「そんなに良いことなんですか?」「ええ!すごく良いことです!」というやり取りをしました。
だいたい、大人になって、そんなに手放しに「良いこと」ってないじゃないですか。
なにかなと思ったら、年始に美容院に行った時、「クイズに答えたら商品が当たる」っていうお年玉プレゼントに答えを書いて応募していたのです(すっかり忘れてました)。それで私はそのお年玉プレゼントに、当たったというのです。
その商品は、じゃじゃーん。
バルミューダのトースターでした。
↓ ちなみにこの月の美容院のDMに掲載されました。
バルミューダのトースターといえば、食パンがものすごく美味しく焼けるということで話題になったトースターです。中はふわっと、外はサクッと。
これがそのトースターの実物です。先日、我が家にやってきました。
さっそくパンを焼いてみます。
こんな小さな軽量カップが付いているので、
こうやって、焼く前に給水穴から給水します。この水がスチームとなって、ふわっとした食感になるんですね。
焼きました。ちょっと焦げました。
いただきます。サクッ。
なるほど。
表面がサクサクして美味しいです。当たって良かったですね。
ところで、お年玉クイズの問題はと言いますと、「カレンダーに載っている日にちなのにどの日なのか分からないっていう日にちは何日でしょう?」みたいなクイズでした。一番上の写真に実は答えが載っていたのですが、黒く潰してあります。
皆さんも考えてみてくださいね。
答えを私に送ってきても、トースターは当たりませんけどね・・・!